私がゲーム制作する時の担当は、企画者となります。 
         そして、プログラムは組めない側の人間です。 
         
         同人ゲームを制作されているサークルさんを巡って、ネットサーフィンしたり、2chやふりーむなどの書き込みを読んでいたりすると。 
         企画者兼プログラマという場合がかなりあります。 
         
         実際、企画とメインプログラマが別の人の場合と、企画兼メインプログラマの場合だと、前者の方が頓挫しやすいでしょう。 
         また、前者であっても、企画者にプログラムのスキルがあれば、頓挫の可能性は薄まるでしょう。 
         
         同人ゲーム制作で、情報を提供しているサイトは沢山ありますが。自分にあった情報を選ぶ必要があります。 
         というのも、プログラムが組める人の企画者の役割と、組めない人の企画者の役割は大分変わってきます。 
         
         様は、プログラマさんに指示を出すのは、労力がかかり。それを自分で負担できるできないとでは大きな差が出てしまうのです。 
         実際問題として、ネットでメインプログラムを組めない企画者の募集の場合と、組める企画者の募集の場合では、信用のされ方が違います。 
         
         前者はかなり疑われると言ってよいでしょう。 
         
         前者の類の企画者がプロジェクトのスレ立てすると。 
         
        
        
          
              「主様は何を担当されるんですか?」 
               
              「歳はいくつですか?」 
               
              「制作経験はどれくらいですか?」 | 
             
        
       
         上記の様な、質問攻めのレスが少なくありません。 
         
         メインプログラムは私がやりますとあるだけで、この手のレスが殆どつかなくなります。 
        この様な現象が起こる原因として。 
         
        
        
          
              企画者に煮え湯を飲まされた経験のある人(プログラマ)が多い。 
               
              夢・妄想を膨らませてばかりで具体性のある指示の出せない企画者が多い 
               
              募集掲示板などの書き込みには、上から目線になってしまう人がいる。 | 
             
        
       
         
         というのがあります。 
         制作経験があったり、ある程度、歳をとっていれば、非常識な事はしないだろうという事で上記のようなレスをつけるのでしょう。 
         だから、募集の場で厳しい所によっては、企画者はプログラムが組めなきゃダメという空気になっている場もあります。 
         
         とはいえ、誰だって最初はありますし、未熟な者同士が切磋琢磨して制作する事も大事と私は考えますので、ゲームを企画したいし、指示だしのみが主な仕事という方にとって有益な情報を提供していきたいと思います。 
         
          
        
        
         |